翻訳と辞書
Words near each other
・ 黄桜
・ 黄桜ゴールデン・ナイター
・ 黄桜記念館
・ 黄桜酒造
・ 黄梅
・ 黄梅劇
・ 黄梅寺
・ 黄梅戯
・ 黄梅県
・ 黄梅院
黄梅院 (京都市)
・ 黄梅院 (北条氏政正室)
・ 黄梅院 (鎌倉市)
・ 黄梢
・ 黄楊
・ 黄槿
・ 黄権
・ 黄権 (野球)
・ 黄檗
・ 黄檗の三筆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黄梅院 (京都市) : ミニ英和和英辞書
黄梅院 (京都市)[おうばいいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. yellow 
: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都市 : [きょうとし]
 (n) Kyoto (city)
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 

黄梅院 (京都市) : ウィキペディア日本語版
黄梅院 (京都市)[おうばいいん]
黄梅院(おうばいいん)は、京都府京都市北区紫野にある、臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺塔頭。通常は非公開だか、春と秋に特別公開される。
== 歴史 ==
永禄5年(1562年)に織田信長が父・信秀の追善供養のため春林宗俶(大徳寺98世)を迎えて創建、黄梅庵と名付けられた。天正18年(1582年)の本能寺の変により信長が急逝し、その葬儀が羽柴秀吉により大徳寺で盛大に行われた。秀吉は信長の塔所として黄梅庵を改築したが、主君の塔所としては小さすぎるという理由から大徳寺山内に総見院を新たに創建した。その後、春林の法嗣の玉仲宗琇(大徳寺112世)が入寺し、小早川隆景の帰依を受け、堂宇を整備。黄梅院と改められた。天正16年(1588年)に隆景の援助で本堂が建立されている。当院は近世を通じて小早川氏の宗家の毛利氏の保護下にあった〔『昭和京都名所図会 5 洛中』、p.118; 『国史大辞典』8巻、p.813〕。
院内には毛利家、織田家の墓所のほか、小早川隆景、蒲生氏郷などの墓塔がある(非公開)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黄梅院 (京都市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.